Q&A
よくあるご質問
複数のプログラムを履修・修了することはできますか。
学士課程学生は、学士課程横断プログラムも含めて学士課程の複数のプログラムを履修・修了することができます。
修士・博士前期課程学生は、所属研究科の複数の修士・博士前期課程のプログラムを履修・修了することができます(令和7年度は各研究科に複数のプログラムはありません)。なお、他研究科のプログラムを修了することはできません。
博士・博士後期課程及び専門職学位課程の学生は、令和7年度において履修・修了できるプログラムはありません。
履修・修了可能なプログラムはチラシ裏面を確認してください。
KUGS特別入試 防災・復興人材選抜Ⅱの出願資格を教えてください。
防災・復興人材選抜Ⅱについては、入学者選抜要項および学生募集要項をご確認ください。
https://www.kanazawa-u.ac.jp/admission/boshuyoko
防災士とは何ですか。
災害からの被害を最小限にとどめる、地域防災力の担い手が「防災士」です。共通教育科目自由履修科目「防災・復興学入門A」及び「防災・復興学入門B」の単位修得により、防災士(日本防災士機構認定資格)の受験資格が得られます。
日本防災士機構Webサイト「防災士とは」 https://bousaisi.jp/aboutus/
共通教育科目自由履修科目「防災学入門」の単位修得により、防災士の受験資格を得ることはできますか。
共通教育科目自由履修科目「防災学入門」についても単位修得により、防災士の受験資格が得られます。詳細はシラバスを確認してください。
また、各防災・復興人材特別プログラムの修了要件には、「防災・復興学入門A」及び「防災・復興学入門B」に替えて修得済みの「防災学入門」(2単位)で代替することも可能です。
入学前に科目等履修生(高校生等)により単位を修得している授業科目は、入学後に再度履修する必要がありますか。
入学後に再度履修する必要はありません。科目等履修生(高校生等)により単位修得した授業科目については、入学前の既修得単位認定を申請してください。
学士課程のプログラムで修得した「防災・復興学入門A」及び「防災・復興学入門B」を修士・博士前期課程のプログラムでも利用できますか。
利用可能です。既修得のプログラム授業科目がある場合にはプログラム開設の研究科事務担当に申し出てください。
「防災・復興学入門A」及び「防災・復興学入門B」はCAP(各学期又は各クォーターにおいて履修登録できる単位数の上限)に算入されますか。
集中講義として開講する「防災・復興学入門A」及び「防災・復興学入門B」は、CAPに算入されません。